「休み明け仕事に行きたくないです…。
憂鬱です…。
どうしたらいいのか、対処法を教えて欲しいです…。」
「分かりました!
休み明けに仕事に行きたくなくて憂鬱なときにどうしたらよいかということですね!
では順番に解説していきましょう!」
どうもこんにちは、ふくしかくブログ(@hukushikakublog)です。
この記事は以下の人のために書きました。
- 休み明けに仕事に行きたくなくて憂鬱な人
- 休み明けに仕事に行きたくなくて憂鬱なときの対処法を知りたい人
この記事を読むことで以下のメリットがあります。
- 休み明けに仕事に行きたくなくて憂鬱なときの対処法がわかり、気持ちがラクになります
では早速いきましょう!
信頼性
私は、国家資格 精神保健福祉士の資格を持っています。
職場のメンタルヘルスの分野で、ストレスでうつ病などの精神障害を患い、その方が再就職したり自立して社会で生活するための相談にのる専門家です。
今まで、精神障害をもった方の仕事の悩みなどの相談を受けてきた経験があります。
「休み明け仕事全然やる気が出ない…。
憂鬱だ…。
休みでリフレッシュしたはずなのに、なぜか連休明け疲れが溜まっているし…。」
というような人も多いのではないでしょうか?
また、休み明けに、
「明日からまた1週間始まる…」
と考えると、余計に憂鬱な気持ちになってしまうというようなこともあるのではないでしょうか?
では、休み明けに仕事が行きたくなくて憂鬱な気持ちになったときは、どのように対処したらよいのでしょうか?
その対処法についてくわしく解説していきます。
- 休み明け仕事が憂鬱なときの12の対処法
- 対処法1:休日と平日であまり落差をつけない
- 対処法2:休日は引きこもるのではなくアクティブに過ごす
- 対処法3:仕事の前日は十分な睡眠をとって、体と脳をしっかりと休息させる
- 対処法4:とりあえず連休明け初日に集中して頑張ってみる
- 対処法5:疲れている時は甘いものを食べる
- 対処法6:仕事とプライベートとしっかりと分けて働く
- 対処法7:憂鬱な時ほど自分のペースで仕事をする
- 対処法8:憂鬱に感じるのは自分1人だけじゃないと考える
- 対処法9:人生これから良いことがある!と信じる
- 対処法10:好きな仕事を見つける
- 対処法11:どうしても頑張れる気持ちになれないというときは転職を考える
- 対処法12:「もう限界!すぐにでも会社を辞めたい!二度と会社に行きたくない!」ときは退職代行サービス
休み明け仕事が憂鬱なときの12の対処法

休み明け仕事が憂鬱なときの対処法は以下です。
- 休日と平日であまり落差をつけない
- 休日は引きこもるのではなくアクティブに過ごす
- 仕事の前日は十分な睡眠をとって、体と脳をしっかりと休息させる
- とりあえず連休明け初日に集中して頑張ってみる
- 疲れている時は甘いものを食べる
- 仕事とプライベートとしっかりと分けて働く
- 憂鬱な時ほど自分のペースで仕事をする
- 憂鬱に感じるのは自分1人だけじゃないと考える
- 人生これから良いことがある!と信じる
- 好きな仕事を見つける
- どうしても頑張れる気持ちになれないというときは転職を考える
- 「もう限界!すぐにでも会社を辞めたい!二度と会社に行きたくない!」ときは退職代行サービス
対処法1:休日と平日であまり落差をつけない
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の1つ目は「休日と平日であまり落差をつけない」です。
「休みの日にダラダラ・グダグダとしてしまうと、休み明けにそのダルさを引っ張ってしまい、辛い…。」
ということがあるので注意が必要です。
この場合、休みの日だからといってダラダラとしすぎずに、時間を決めてダラダラとしたり、活動的に過ごしたりして、休日の活動性をキープすることで、休み明けも活動することが苦でなくなるというのがあります。
休日と平日であまり落差をつけないようにするのが良いといえます。
気分転換に外に出かけるということも大切です。
対処法2:休日は引きこもるのではなくアクティブに過ごす
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の2つ目は「休日は引きこもるのではなくアクティブに過ごす」です。
休日に家に引きこもるのではなく、
- 買い物
- 趣味に没頭する
- 外出する
- 海や山にドライブに行く
- 散策する
- 温泉に行く
と、アクティブに活動してストレスを発散させるのが良いといえます。
特に都会に住んでいる人は大自然に入ってみて環境をガラッと変えてみることで、気持ちがリフレッシュできますよね。
終日は家に引きこもって何もしないというのだけは避けるようにしましょう。
対処法3:仕事の前日は十分な睡眠をとって、体と脳をしっかりと休息させる
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の3つ目は「仕事の前日は十分な睡眠をとって、体と脳をしっかりと休息させる」です。
休み明けの前日はついつい休みの日のダラダラとした流れで夜更かししてしまいがちですよね。
でも、それでは余計に次の日仕事に行く朝に起きづらくなってしまいますし、ダルくなってしまいます。
体がだるいと精神的にも憂鬱な気持ちになりやすいので、夜更かしには注意が必要といえます。
また、夜というのは特に深夜はネガティブなことを考えがちなのではないでしょうか?
「次の日仕事だ…。
明日仕事嫌だな…。
もし仕事で〇〇なことがあったらどうしよう…。
〇〇だったら最悪だよな…。」
なんて、次から次へとネガティブなことを考えてしまうのではないでしょうか?
仕事の前の日は十分な睡眠をとって、体と脳は休息させるのが憂鬱な気持ちを改善させるのには1番良いといえます。
仕事の前日は、お風呂で体を温めてストレッチをして体をほぐしてリラックス。早寝をするように心がけましょう。
対処法4:とりあえず連休明け初日に集中して頑張ってみる
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の4つ目は「とりあえず連休明け初日に集中して頑張ってみる」です。
休み明けというのは、どうしても憂鬱になりがちですが、そこで、
「とりあえず今日1日だけ集中して頑張ってみる!」
と意識してみてはどうでしょうか?
「1週間すべて頑張るんだ~!」
と思うと気が重たいですよね。
なので、
「連休明けの最初の1日だけ頑張る!」
というように考えるようにしましょう。
初日だけ会社に行ってしまえば、案外次の日はなんとなく行けてしまうものです。
後のことをいろいろと考えないようにして、仕事の初日に集中する方が良いでしょう。
対処法5:疲れている時は甘いものを食べる
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の5つ目は「疲れている時は甘いものを食べる」です。
「休み明けの月曜の朝は特に会社に行くのが憂鬱…。
何とかして気持ちを切り替えたい…。」
という人もいるのではないでしょうか?
会社が憂鬱という場合は、ただ単に身体が疲れているという場合もあります。
身体が就かれているときは、
- シュークリーム
- ケーキ
などの甘い食べ物を用意しておき、食べると良いかもです。
疲れているときというのは、脳がエネルギーを欲しています。
甘い食べ物などの糖分は、体の中で素早くエネルギーに変わるので、一時的に疲れが取りやすいといえます。
対処法6:仕事とプライベートとしっかりと分けて働く
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の6つ目は「仕事とプライベートとしっかりと分けて働く」です。
「休み明けの仕事が嫌で嫌で仕方がなくて、辞めたいくらい…。」
という人は、次の転職先が決まっているのであれば、会社を辞めても大丈夫といえます。
しかし、特に、次の仕事は決まっていないというのであれば、その嫌な仕事でもとりあえずは続けていくしかないと思います。
その場合は、
「仕事とプライベートとしっかりと分けて、オンとオフを切り替えて生活する!」
ということが大切といえます。
「休み明けの仕事は嫌でも、やるべきことはやる!オフでは家に帰ったら仕事のことは一切忘れて自分の好きなことに時間を使って有意義に過ごす!」
そのメリハリが大事です。
対処法7:憂鬱な時ほど自分のペースで仕事をする
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の7つ目は「憂鬱な時ほど自分のペースで仕事をする」です。
あなたは仕事の中で何が1番のストレスですか?
例えば、
- 忙しくてたくさんのクライエントの対応に追われている
- 上司からいくつものタスクを頼まれる
という場合のように、人のペースで仕事をしていると、ストレスを感じやすいのではないでしょうか?
大切なことは自分のペースで仕事をするということです。
「仕事をやらされている…。」という受け身の姿勢で働くのではなく、「自分から主体的に積極的に仕事をこなしていく!」という気持ちで働くことが大切といえます。
憂鬱な時ほど自分のペースで仕事をするということに意識を集中して働きましょう。
対処法8:憂鬱に感じるのは自分1人だけじゃないと考える
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の8つ目は「憂鬱に感じるのは自分1人だけじゃないと考える」です。
「休み明けの仕事が憂鬱…。」
というのは、あなた1人だけじゃなくて多くの人が感じています。
「長期休みの最終日の夜や休み明けの初日に自分で命を立ってしまうという方が集中している…。」
というデータもあるくらいです…。
「憂鬱に感じているのは自分1人だけじゃない」と考えると、自分も気持ちが少し楽になるかもしれません。
対処法9:人生これから良いことがある!と信じる
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の9つ目は「人生これから良いことがある!と信じる」です。
仕事は憂鬱で嫌かもしれません。
しかし、
「人生嫌なことばかりではない!
楽しいこと、良いこともきっといっぱいある!
だから今は上を向いて頑張ろう!」
というように、そうやって「良いことがある!」と信じることができると、気持ちが少し楽になるかもです。
対処法10:好きな仕事を見つける
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の10こ目は「好きな仕事を見つける」です。
好きな仕事を見つけることができると、休み明けの仕事が待ち遠しくなります。
「早くあの仕事をやりたいな!
あの作業をやりたいな!」
とウキウキ・ワクワクするような仕事を見つけられると、仕事が憂鬱でなくなりますね。
対処法11:どうしても頑張れる気持ちになれないというときは転職を考える
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の11こ目は「どうしても頑張れる気持ちになれないというときは転職を考える」です。
「休み明けに苦手な取引先の人に会ったり、上司と顔合わせないといけないと思うと、憂鬱な気持ちになる…。」
という人も多いですよね。
憂鬱の原因は、仕事のストレスだったり、対人関係のストレスだったりするものです。
会社員というのは、会社に束縛に近い形で管理されているので、そのように感じてしまうのかもしれません。
もし、今の会社にこだわりがないようなら、仕事を転職して働く環境を変えるというのも憂鬱な気持ちを切り替えるのに良いでしょう。
どうしても頑張れる気持ちになれないという状態の時は、今の会社にしがみつく事を考えるだけでなく、転職も考えてみましょう。
\ おすすめ記事 /
「会社・仕事が限界!ストレスでもう無理!」SOSの11のサインと対処法について【詳しく解説】
理想の職場を探して、転職にチャレンジする
自分に合わない職場だと余計に会社に行きたくなくなりますよね。
もし良い職場なら、小学校の遠足の前の日のように、ワクワクウキウキするのではないでしょうか?
そんな理想の職場を探して、転職にチャレンジしてみるというのもありかもです。
\ おすすめ記事 /
仕事・会社を辞めたい6つの理由とすぐにできる4つの対処法について解説
対処法12:「もう限界!すぐにでも会社を辞めたい!二度と会社に行きたくない!」ときは退職代行サービス
休み明け仕事が憂鬱なときの対処法の12こ目は「もう限界!すぐにでも会社を辞めたい!二度と会社に行きたくない!」ときは退職代行サービスです。
「もう限界!
すぐにでも会社を辞めたい!
二度と会社に行きたくない!」
という方もいるかもしれません。
そのような方は、退職代行サービスを利用することで、嫌な会社を即日退職することができます。
\ おすすめ記事 /
退職代行サービス利用の【人生における2つのメリット】についてさらに詳しく解説
退職代行サービスは、自分で円満退職できる人は利用する必要はありません。
- 会社を辞めたくても辞めさせてもらえない
- パワハラ上司に退職を言い出しづらい
- 会社から引き止めにあって困っている
というような場合は退職代行サービスを利用することで、
自宅にいながら・スマホ一つで・即日退職
することができます。
費用も3万円前後とお手頃なので、20代30代を中心に人気のサービスとなっています。
会社の精神的ストレスから即日開放されたい方はどうぞ。
\ おすすめ記事 /
退職代行サービスはなぜ20~30代に大人気なのか?【3つの大きな理由を解説】
おすすめの退職代行は「退職代行ガーディアン」
おすすめの退職代行は「退職代行ガーディアン」です。
\ おすすめ記事 /
退職代行ガーディアンの特徴・価格・利用者の声について【詳しく解説】
労働組合法人運営の退職代行で、「安心・確実・低価格」なのが特徴です。
「会社を辞めたくても辞めれない…。」
といった硬直状態から抜け出すことができます。
\ ¥29.800で嫌な会社を即日退職! /

賢く転職するなら求人情報豊富な【マイナビエージェント】へご登録を!専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違います!
