これから周りを気にしないで働いていくにはどうしたらいいですか?
教えてほしいです…」
職場で嫌われているときに、どのように働いていったらよいのかということですね。
順番に解説していきましょう!
どうもこんにちは、ふくしかくブログ(@hukushikakublog)です。
この記事は以下の人のために書きました。
- 自分は職場で嫌われていると思っている人
- 職場で嫌われているときに周りを気にしないで働く方法を知りたい人
この記事を読むことで以下のメリットがあります。
- 職場で嫌われている人が周りを気にしないで働くための大切なことが分かり、今後に役立たせることができます
- 職場で嫌われる原因・嫌われる人の特徴・嫌われたときのサインが分かります
では早速いきましょう!
信頼性
私は、国家資格 精神保健福祉士の資格を持っています。
職場のメンタルヘルスの分野で、ストレスでうつ病などの精神障害を患い、その方が再就職したり自立して社会で生活するための相談にのる専門家です。
今まで、精神障害をもった方の仕事の悩みなどの相談を受けてきた経験があります。
みなさんは、
「ああ、自分って職場で嫌われてるな…。」
と感じたことはありますか?
もしくは、職場で
「あの人のことは嫌いだな…」
と思ったことはありますか?
人間というのは性格が合う合わないというのがありますから、自分が嫌われてしまったり、もしくは自分が
「〇〇さんのことは嫌い…。」
と思ってしまうというのは、仕方がないことなのかもしれません。
- 「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切な13のこと
- 大切なこと1:嫌われていても気にしない
- 大切なこと2:嫌われているということを前向きに考える
- 大切なこと3:わかる人だけ理解してくれればそれでいい!と考える
- 大切なこと4:職場以外の別の場所やコミュニティーで自分が楽しめる場所を作る
- 大切なこと5:嫌われても大丈夫。人は人!自分は自分!と考える
- 大切なこと6:職場で嫌われたとしても、しっかりと仕事をこなしているのなら問題ない
- 大切なこと7:全員に好かれようなんて考えなくていい
- 大切なこと8:1人ぼっちのときこそ自分を磨く
- 大切なこと9:嫌われていても仕事ができる社員!を目指す
- 大切なこと10:自分の仕事で成果を出すことに集中する
- 大切なこと11:嫌われているということは仕事ができる証拠かも
- 大切なこと12:嫌われないように同調しているばかりの人生なんて、何の価値もないのでは
- 大切なこと13:周りの評価ばかり気にして生きるのはやめる
- 職場で嫌われている原因と特徴
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切な13のこと

「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことは以下です。
- 嫌われていても気にしない
- 嫌われているということを前向きに考える
- わかる人だけ理解してくれればそれでいい!と考える
- 職場以外の別の場所やコミュニティーで自分が楽しめる場所を作る
- 嫌われても大丈夫。人は人!自分は自分!と考える
- 職場で嫌われたとしても、しっかりと仕事をこなしているのなら問題ない
- 全員に好かれようなんて考えなくていい
- 1人ぼっちのときこそ自分を磨く
- 嫌われていても仕事ができる社員!を目指す
- 自分の仕事で成果を出すことに集中する
- 嫌われているということは仕事ができる証拠かも
- 嫌われないように同調しているばかりの人生なんて、何の価値もないのでは
- 周りの評価ばかり気にして生きるのはやめる
大切なこと1:嫌われていても気にしない
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの1つ目は「嫌われていても気にしない」です。
職場で嫌われていても気にしないというのは大切です。
もし、
「職場で嫌われているから、会社を辞めたい…。」
と思っても、生活費を稼がなくては生きていけませんから、すぐには会社を辞めれません。
となったら、
「嫌われるのも仕事のうちだ!
自分は友達を作りに職場に来ているわけじゃない!
お金を稼ぐために働いているわけだから、一生懸命働いていれば嫌われたって問題ない!」
と割り切って考えることも大切といえます。
\ おすすめ本 /
大切なこと2:嫌われているということを前向きに考える
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの2つ目は「嫌われているということを前向きに考える」です。
「嫌われているということは、むしろ余分に話しかけられることもないですし、余計な仕事も降られないので、集中して仕事ができる!」
と前向きに考えることができるのではないでしょうか。
大切なこと3:わかる人だけ理解してくれればそれでいい!と考える
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの3つ目は「わかる人だけ理解してくれればそれでいい!と考える」です。
もし職場で嫌われてしまうことがあったとしても、この世の終わりかのように大きく落ち込む必要はありません。
気持ちを切り替えて、
「自分はしっかりと真面目に働いている!
自分のことを理解してくれない人もいるだろうが、それはそれでしょうがないことだ!
わかる人だけ理解してくれればそれでいい!」
と考えることが大切といえます。
大切なこと4:職場以外の別の場所やコミュニティーで自分が楽しめる場所を作る
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの4つ目は「職場以外の別の場所やコミュニティーで自分が楽しめる場所を作る」です。
職場で楽しめないというのなら、職場以外の別の場所やコミュニティーで自分が楽しめる場所を作れば良いのです。
人生仕事だけが全てじゃないですし、職場の人間関係だけが全てではありません。
仕事とプライベートの楽しみを分けて考えて、バランスをとって生きていくことが大切といえます。
大切なこと5:嫌われても大丈夫。人は人!自分は自分!と考える
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの5つ目は「嫌われても大丈夫。人は人!自分は自分!と考える」です。
職場で嫌われているとしても気にしないのが1番良いといえます。
嫌われている状態というのは、あなたからしたら不快に思うこともあるかもしれませんが、それによって、
- 淡々と仕事をしている
- 黙々と作業をしている
- 無駄話をしていない
という姿は、会社側からしてみたら模範的な社員の姿に映るといえます。
そして、逆に、「話をしている、嫌って群れていて仕事をしない」という周りの人の方が、ふさわしくない社員とみられる可能性があり、その人たちは評価を下げることになるでしょう。
「人は人、自分は自分!」
と考えて、自分のペースで黙々と仕事をするというのは悪いことではないので、嫌われても大丈夫だといえます。
大切なこと6:職場で嫌われたとしても、しっかりと仕事をこなしているのなら問題ない
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの6つ目は「職場で嫌われたとしても、しっかりと仕事をこなしているのなら問題ない」です。
所詮職場の人間関係というのは、職場だけの人間関係です。
一旦職場から離れてしまえば、職場でいろいろあったことなんて全く関係ないのです。
職場で嫌われたとしても、しっかりと仕事をこなしているのなら問題ないので、それほど気負うことではありません。
大切なこと7:全員に好かれようなんて考えなくていい
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの7つ目は「全員に好かれようなんて考えなくていい」です。
よく考えてみてください。
誰からも好かれる人なんて誰一人としていませんよね。
みんな誰かしら嫌われているし、誰かを嫌っている。
職場に限らず、人間関係というのはそういうものではないでしょうか。
全員に好かれようなんて考えなくてもいいですよ。
それよりも、スポーツ選手や芸能人のメンタルのように、
「批判もアンチも財産のうち!そうやって言われているうちが華だ!」
と思っておけば良いのではないでしょうか。
「嫌われている」というふわっとしたもので悩んでいて辛くなってしまうというのはもったいないです。
それに、感情というのは変わるものですし、何かの拍子で嫌われてしまったり、もしくは何かのきっかけでいきなり嫌われていたものが好かれたりというように、人間の心というのはコロコロと変わって当てにならない部分がありますよね。
いちいち細かいことで悩まなくても大丈夫です。
大切なこと8:1人ぼっちのときこそ自分を磨く
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの8つ目は「1人ぼっちのときこそ自分を磨く」です。
職場で嫌われて、1人ぼっちのときこそ、
- 自分を磨く!
- 集中して働く!
そうすることで、嫌われている状況がプラスに働いて、良い作用を生み出すことができます。
嫌われてる時は自分磨きに集中するというのも良いといえます。
大切なこと9:嫌われていても仕事ができる社員!を目指す
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの9つ目は「嫌われていても仕事ができる社員!を目指す」です。
「職場で好かれること」と「仕事ができること」は、イコールではありません。
正直、職場で好かれいても、仕事ができなかったら、会社員としては失格といえます。
逆に、職場で嫌われていても、仕事ができていれば、会社員としては重宝されますし、その人を中心に職場が回っていくようになるはずですので、心地よくなりますよね。
もちろん、一番良いのは職場で好かれて仕事ができることですが、もし職場で嫌われてしまったというのなら、嫌われていても仕事ができる社員!を目指すようにすればいいのです。
大切なこと10:自分の仕事で成果を出すことに集中する
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの10こ目は「自分の仕事で成果を出すことに集中する」です。
会社では無理に好かれようとせず、仕事の成果を上げることを考えることが大切といえます。
他の社員みんなから無理に好かれようとすると、精神的にとてもしんどいですよね。
それよりも、
- 自分の仕事で売り上げを上げる!
- 実績を残す!
などの「成果を出す」ということに集中して働くようにしましょう。
社内で人気があったとしても、人気で売り上げは上がりません。
給料は上がりません。
給与が上がるのは、成果を出す人だけです。
その点を勘違いしないようにしましょう。
嫌われていても仕事で成功している人はたくさんいますよ。
嫌われているというのなら、職場では必要最小限のコミニケーションだけ取っていれば、何も問題ないといえます。
大切なこと11:嫌われているということは仕事ができる証拠かも
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの11こ目は「嫌われているということは仕事ができる証拠かも」です。
今の日本では「出る杭は打たれる」というように、飛び抜けて仕事ができる人というは嫌われてしまうことがあるかもしれません。
となると、
「嫌われているということは、仕事ができる証拠でもある」
という見方もできるので、必ずしも悪いことではないということになります。
そんなに職場で嫌われていることを心配しなくても大丈夫だといえます。
大切なこと12:嫌われないように同調しているばかりの人生なんて、何の価値もないのでは
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの12こ目は「嫌われないように同調しているばかりの人生なんて、何の価値もないのでは」です。
もし、あなたが
「絶対に嫌われたくない!」
ということであれば、とにかく周りに同調して、出すぎないようにするしかないのです。
つまり、
- 「周りが陰口を言っているようなら自分も陰口を言う」
- 「周りが仕事をしないで噂話をしているようなら、自分も仕事をせずに噂話ばかりする」
など、周りに合わせる人生をするしかありません。
しかし、よく考えてみてください。
そんな周りに嫌われないように同調しているばかりの人生なんて、何の価値もないのではないでしょうか?
\ おすすめ記事 /
「会社・仕事に行きたくないときは休むべき!【行きたくない理由と対処法】についてくわしく解説
大切なこと13:周りの評価ばかり気にして生きるのはやめる
「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切なことの13こ目は「周りの評価ばかり気にして生きるのはやめる」です。
あなたはあなた自身の人生を生きるべきですよね。
私は周りに嫌われても、
- 自分の信念を持って働いている人
- 全力を出している人
- 必死になって頑張って働いている人
このような人の方が、よっぽど価値があると思います。
周りの評価ばかり気にして生きるのはやめるようにしましょう。
嫌われることを恐れないで、自分というものをしっかりと持って職場で生きていくようにしましょう。
\ おすすめ記事 /
職場で孤立して人間関係で悩んで辛い人の8つの特徴と原因・対処法について【くわしく解説】
職場で嫌われている原因と特徴

職場で嫌われている原因
職場で嫌われている原因は、嫌われる人自身に問題があることもあれば、周囲に問題があるということもあります。
- 周りや噂話ばかりしていて仕事をしない
- 批判ばかりしている
- 何かあるたびに群れて話をする
という場合は、周囲に問題があるといえます。
どこの職場でもそのような人がいるのかもしれません。
\ おすすめ記事 /
「仕事、会社を辞める勇気が出ない」時の4つの対処法【詳しく解説】
\ おすすめ本 /
職場で嫌われている人の特徴
職場で嫌われている人の特徴は以下です。
- うるさくきゃぴきゃぴしている女子
- 笑い声がうるさくて声が大きい人
- 空気が読めない
- 自分勝手
- 仕事ができない
- キモイ
- 清潔じゃない
- 行動が挙動不審
- 目つきが悪い
- 無愛想な態度・近づきにくい態度
この他に
- 「理由もなく嫌われている」
- 「おとなしい」というだけで嫌われている
という場合もあります。
また、「ゆるい性格の集団の中で1人だけキリッとしている性格」という場合や、逆に「キリッとした性格の集団の中で1人だけゆるい性格」というような、紅一点の場合にも嫌われてしまうことがあります。
\ おすすめ記事 /
仕事・会社を辞めたい6つの理由とすぐにできる4つの対処法について解説
あなたが職場で嫌われているサイン
では、あなたが職場で嫌われているときのサインにはどのようなものがあるのでしょうか?
もし、あなたが職場て嫌われているとしたら、以下のようなサインがあるかもです。
- 挨拶をしても返してくれない
- 頼んだ仕事をやってくれない
- 怒鳴られる
- 周りからきつい冷たい態度で接される
- 無視される・シカトされる
人間は、もし誰かを嫌っているとしたら、普通はその人に対しての態度として出てくるはずですよね。
なので、こういったサインがあるかどうかということから、あなたが職場で嫌われているかどうかというのを見抜くことができます。
\ おすすめ記事 /
「会社・仕事が限界!ストレスでもう無理!」SOSの11のサインと対処法について【詳しく解説】
もし、職場で嫌われて「もう限界!すぐにでも会社を辞めたい!」という場合は退職代行サービス
もし、職場で嫌われて、
「もう限界!すぐにでも会社を辞めたい!」
という場合は退職代行サービスを利用することで、嫌な会社を「即日退職!」することができます。
\ おすすめ記事 /
退職代行サービス利用の【人生における2つのメリット】についてさらに詳しく解説
退職代行サービスは、自分で円満退職できる人は利用する必要はありませんが、
- すぐにでも嫌な会社を辞めたい
- 辞めたいけど辞めさせてくれない
- 上司に退職を言い出しづらい
と困っている場合は、退職代行サービスを利用して即日退職することで、会社のストレスから即解放されますので、困った時に頼りになるサービスです。
費用も3万円前後とお手頃なので、20代-30代を中心に人気となっているサービスです。
\ おすすめ記事 /
退職代行サービスはなぜ20~30代に大人気なのか?【3つの大きな理由を解説】
おすすめの退職代行サービスは「退職代行ガーディアン」
おすすめの退職代行サービスは「退職代行ガーディアン」です。
労働組合法人運営の退職代行サービスなので、「安心・確実・低費用」で嫌な会社を即日退職することができます。
\ ¥29.800-で即日退職! /
\ おすすめ記事 /
退職代行ガーディアンの特徴・価格・利用者の声について【詳しく解説】

賢く転職するなら求人情報豊富な【マイナビエージェント】へご登録を!専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違います!
