「仕事のストレスでもう限界です。
これ以上はもう無理です。
家に帰ると仕事の嫌なことが頭に浮かんで涙が止まりません。
食欲もありません。
とても苦しくて、どうしたら良いのかわかりません。
私はどうすれば良いのでしょうか?
どうやって気持ちを切り替えていけば良いのでしょうか?」
では、順番に解説していきましょう!」
どうもこんにちは、ふくしかくブログ(@hukushikakublog)です。
この記事は以下の人のために書きました。
- 今の仕事が限界の時のSOSのサインを知りたい人
- 会社・仕事がもう無理という時の対処法を知りたい人
この記事を読むことで以下のメリットがあります。
- 会社、仕事がもう無理なときのSOSのサインが分かり、限界の時に早期発見できる
- 「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理!」なときの対処法が分かり、辛い状況から抜け出すことができる
では早速いきましょう!
記事の信頼性
私は、国家資格 精神保健福祉士の資格を持っており、職場のメンタルヘルスの分野で、ストレスでうつ病などの精神障害を患い、その方が再就職したり自立して社会で生活するための相談にのる専門家です。
今まで、精神障害をもった方の仕事の悩みなどの相談を受けてきました。
また、実は私自身も以前の職場で上司からパワハラを受け、精神的に限界がきて、悩みながら仕事を休職し、退職したという辛い経験をしたことがあります。
\ おすすめ記事 /
「ブラックすぎる会社・仕事」を経験した私が解説 【ブラックすぎる会社・仕事の22の特徴】
同僚からのいじめや職場の人間関係が良くない、仕事で失敗した、残業過多で長時間労働等理由は人それぞれだとしても、同じように「もう無理!限界!」と悩んでいる方に少しでも役立つことができればと思います。
- 「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときに現れる症状、SOSのサインとは?
- 「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法
- 対処法1:気分転換でリフレッシュする
- 対処法2:身近な人に相談する・上司に相談する
- 対処法3:仕事に対する考え方を変える
- 仕事に対する考え方1:「仕事では最悪の場合クビになるくらい」と考える
- 仕事に対する考え方2:「自分がいないと仕事が回らない」と言う考えは捨てる
- 仕事に対する考え方3:自分の力でどうすることもできないことで悩むのはやめる
- 対処法4:心療内科を受診する
- 対処法5:会社を休職する
- 対処法6:会社を退職、転職する
- 「もうほんとに限界!すぐにでも退職したい!」時の対処法
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときに現れる症状、SOSのサインとは?

「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときに現れる症状、SOSのサインは以下です。
- 夜眠れなくない
- 食欲がない
- 何を食べても味気ない
- 飲酒が増えた
- 笑わなくなって、ため息ばかりになった
- 頭痛、めまい、吐き気などがある
- 疲れが取れない
- 家にいても仕事の嫌なことばかり考えて落ち込む
- 仕事のことを考えると涙が止まらない
- 仕事に行こうとすると体が震えていけない
- 活気がなくなった、無気力になった
\ おすすめ記事 /
仕事・会社を辞めたい6つの理由とすぐにできる4つの対処法について解説
このうち1つでも当てはまるようなら、あなたの心と体が仕事でストレスを感じ始めています。注意が必要といえます。
ちなみに私の場合は、この11のうち10あてはまっていました。
心療内科を受診した結果、
「うつ症状 3カ月間の療養が必要」
との診断が出てしまいました。
もっと早く自分のSOSのサインに気づいていて対処していれば、ここまでひどくならずに済んだと思い、後悔しています。
「自分の気持ちには目をそらしがち」
なのが人間です。
\ おすすめ記事 /
会社の上司からパワハラを受けて退職、「辛い・行きたくない・もう辞めたい」私の体験談
自分のSOSのサインに自分自身がしっかりと気づいてあげるようにしましょう。
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法

「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法は以下です。
- 気分転換でリフレッシュする
- 身近な人に相談する
- 上司に相談する
- 心療内科を受診する
- 会社を休職する
- 会社を退職、転職する
対処法1:気分転換でリフレッシュする
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法の1つ目は、「気分転換でリフレッシュする」です。
多少のストレスなら、自分な好きな趣味に没頭したり、温泉旅行をしてゆっくりと身体をほぐしておいしいものを食べたり、気分転換に映画を見に行ったりすることで、
「よし、明日からまた頑張ろう!」
と思えるようになる場合もあります。
残業過多で長時間労働だと、それに反比例して自分の時間が無くなっていきますので、ストレスを解消できない状況に陥ってしまっている場合があります。
仕事で溜まったストレスを発散するためにも、リフレッシュするということは大切です。
仕事のストレスは適度に吐き出すようにしましょう。
対処法2:身近な人に相談する・上司に相談する
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法の2つ目は、「身近な人に相談する・上司に相談する」です。
身近な人に相談する
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときは、まずは自分の家族や友人に仕事の悩みを話してみると良いでしょう。
自分にとって身近な人であれば、より本音で悩みを打ち明けることができます。
人というのは不思議なもので、
「話すことによってストレスが解消できる」
という部分があります。
状況は何も変わっていなくても、仕事の辛い話や悩みを親しい人に打ち明けて聞いてもらうだけでも、十分にストレス解消の効果があると言えます。
上司に相談する
「この仕事もう限界!」と感じたときは、あなたが自分でできる仕事をキャパオーバーしている可能性もあります。
「もともとの仕事の業務量が多い上に、役付きの立場になってさらに仕事が増え、なかなか予定通りに仕事がこなせない、、、。
昼休みもほとんど取らないで仕事をしているし、毎日1時間以上残業しているのに、一向に仕事の終わりが見えない、、、」
というような場合は、すでにあなた1人では問題を解決できない状態であるといえます。
上司または管理者に相談して、会社の仕事全体の「ムリ、ムラ、ムダ」を改善して、業務を減らしてもらう必要があるといえます。
\ おすすめ記事 /
パワハラ上司に退職を言えない雰囲気「会社を辞めたいのに辞めれない」時の対処法
対処法3:仕事に対する考え方を変える
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法の3つ目は、「仕事に対する考え方を変える」です。
仕事に対する考え方で大切なポイントは次の3つです。
- 「仕事では最悪の場合クビになるくらい!」と考える
- 「自分がいないと仕事が回らない!」と言う考えは捨てる
- 自分の力でどうすることもできないことで悩むのはやめる
仕事に対する考え方1:「仕事では最悪の場合クビになるくらい」と考える
「仕事では最悪の場合クビになるくらいだ!」
と腹をくくって、職場の小さいことで悩まないように考え方を変えたら、なんともなくなったというような人もいます。
周りの状況が何も変わらなくても、自分の考え方を変えることで、自分の行動、態度、発言が変わります。
行動が変わると当然自分の気持ちも変わっていきます。
なので、とても些細なことのように思えるかもしれませんが、まずは自分の仕事に対する考え方を変えるということをやってみると良いかもしれません。
\ おすすめ記事 /職場でいじめられたら退職したほうがよい3つの理由
仕事に対する考え方2:「自分がいないと仕事が回らない」と言う考えは捨てる
あなたは仕事で人一倍頑張っているかもしれません。
そうであったとしても、
「自分がいないと仕事が回らない」
という考えは捨てるようにしましょう。
その考えでは、この先会社の成長とともに、どんどん忙しくなった時、あなたはいっぱいいっぱいになって、やがては限界になってしまうことが目に見えています。
管理者として出世したり、忙しい仕事の中で働き続けていくためには、
「自分が必ずすべての仕事に関わらなきゃいけない」
という考え方を捨てて、
「いかにして自分がいなくても適切に機能する職場を作るか」
「いかに効率よく働いてラクをするか」
ということを考えていくことが大切だといえます。
「無理な精一杯の努力よりも、正しい選択」の方が大事といえます。
\ おすすめ記事 /休み明け仕事が憂鬱なときの12の対処法【徹底解説】
仕事に対する考え方3:自分の力でどうすることもできないことで悩むのはやめる
自分の力でどうすることもできないことで悩むのはやめましょう。
人は自分の力でどうすることもできないことの悩みが70%とも言われています。
そうであるとするならば、本当に実際に起こる悩み事というのは、残りの30%程度しかありません。
起こりもしない70%のことで悩んで、心を病んでしまうなんて、とてももったいないことですよね。
自分で変えられることに意識を集中して、そのことで悩みましょう。
自分でどうしようもできないような悩みは捨て去ってしまうことも、時として大切かもしれません。
\ おすすめ記事 /「職場で嫌われてる」と思う人が、周りを気にしないで働くために大切な13のこと【徹底解説】
対処法4:心療内科を受診する
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法の4つ目は、「心療内科を受診する」です。
もし、うつ症状がある場合は、転職を焦らずに、まずは治療するということが大切です。
精神科の分野では、
「早期発見、早期治療」
というのがとても大切です。
最初は軽い鬱症状だとしても、それがひどくなってしまうと重度化してしまい、社会復帰が難しくなってしまうこともあるので、注意が必要といえます。
うつ症状等によって心療内科を受診する人は増えています。
しかし、自分のうつ症状に気づいても
「心療内科を受診するのはちょっと、、、」
と受診を躊躇している人が多くいます。
うつ症状になることは、恥ずかしいことであありませんし、誰にでもその可能性がある「当たり前のこと」と言えます。
「自分は病気ではない」と考えて躊躇せずに、「早期発見早期治療が大切」というように考えてスムーズに受診するようにすることが大切です。
\ おすすめ記事 /
新入社員が【会社に毎日行きたくないと涙する理由】は甘え?それとも鬱(うつ)などの病気?
対処法5:会社を休職する
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法の5つ目は、「会社を休職する」です。
対処法123をしてもダメな場合で、心療内科を受診してうつ症状などの診断が出た場合は、焦らずに会社を休んで、まずは職場から離れて、心と身体をゆっくりと休めることが大切です。
診断があれば、ズル休みではないですし、正当な休業理由として認められますので、会社を休むことに負い目を感じることなく、堂々と休業することができます。
\ おすすめ記事 /
「会社・仕事に行きたくないときは休むべき!【行きたくない理由と対処法】についてくわしく解説
会社を休業することに負い目を感じることはありません。それよりも体調第一で心と身体を休めるようにしましょう。
対処法6:会社を退職、転職する
「会社、仕事が限界!ストレスでもう無理」なときの対処法の6つ目は、「会社を退職、転職する」です。
今のあなたにストレスになる会社、仕事にしがみついて生きていくのではなく、思い切って会社を辞めて、心機一転新しい環境で新鮮な気持ちで人生をリスタートするというのも必要なのかもしれません。
「会社を退職、転職する」際に大切なことは以下の5つです。
- 「今の仕事が限界だから辞めたい」と思うのは、「逃げ」でも「甘え」でもない
- 体を壊してまでして働く必要はない
- やめるタイミングは、無理をするなら早い方が良い
- 似たような分野の仕事は避けて転職する
- 自分に合った仕事に出会えるまで、根気強く転職活動する
「今の仕事が限界だから辞めたい」と思うのは、「逃げ」でも「甘え」でもない
「今の仕事が限界だから辞めたい」
と思うのは、「逃げ」でも「甘え」でもありません。
人それぞれ、仕事に向き不向きはありますし、「限界」と感じるあなたの素直な感情を否定する必要はありません。
それは、今の仕事があなたが合っていない、向いていない可能性が高いといえます。
限られたあなたの人生の時間ですので、あなたのやりたい仕事、楽しい仕事をした方が、あなたの人生がよっぽど実良いものとなると思います。
\ おすすめ記事 /「仕事、会社を辞める勇気が出ない」時の4つの対処法【詳しく解説】
体を壊してまでして働く必要はない
会社、仕事のストレスで精神的に限界になって、うつ病で病んでしまうくらいなら、そうなる前に会社を辞めて転職したほうがいいと言えます。
うつ病になると、数ヶ月から数年と言う長い期間苦しむことも多いですし、悪化すると自殺、家から出られない状態になってしまうなどの社会復帰が難しくなる状態もあるので注意が必要です。
体を壊してまでして働く必要はないです。
\ おすすめ記事 /仕事量が多すぎて「これってパワハラかも…」と思ったときの2つの注意点と5つの対処法
会社を辞めるタイミングは、無理をするなら早い方が良い
会社を辞めるタイミングは、無理をするなら早い方が良いといえます。
あなたが苦しむ事はありません。
「長く1つの会社で働くべき」
「会社を辞めると格好悪い」
そんな世間体や固定概念に囚われはれるのではなく、自由に仕事を選択して、毎日生き生きと働いていきましょう。
\ おすすめ記事 /「仕事・会社を辞める」と言えない・言い出しづらい5つの理由と3つの対処法
似たような分野の仕事は避けて転職する
「もう限界!」という状態から回復して、同じ仕事で再度働いたとしても、また以前と同様にうつ病を発症してしまうという可能性は大いにあるといえます。
また、会社を転職したとしても、同じ業種の会社で働くときは、仕事でストレスを感じた時に以前と同じような辛さを思い出して、フラッシュバックしてしまうこともあります。
なので、似たような分野の仕事は避けて転職することが良いといえます。
\ おすすめ記事 /【パート・バイトを辞めさせてもらえない】もう限界!引き止めにあって困っているときの4つの対処法
自分に合った仕事に出会えるまで、根気強く転職活動する
今の仕事に固執せずに転職すれば良いと思います。
もしかしたら、転職で失敗することもあるかもしれません。
しかし、失敗したっていいと思います。
何回転職しても構わないのですよ。
あなたに合った仕事に出会えるまで、根気強く転職活動することが大切だといえます。
\ おすすめ記事 /退職したいのに引き止めがしつこいときの常套句と4つの対処法
「もうほんとに限界!すぐにでも退職したい!」時の対処法

「もうホントに限界!すぐにでも退職したい!」
という方のいるかもしれません。
そう思った方が絶対にやってはいけないことは、会社・仕事をバックレ・飛ぶことです。
仕事をバックレると、信用を失って多くの不利益を受けることになりますので、絶対に溜めましょう。
\ おすすめ記事 /
「会社・仕事をバックレる・飛ぶ」のは危険!リスクと注意点について【くわしく解説】
「もうホントに限界!すぐにでも退職したい!」という方は、
退職代行サービスを利用することで「即日」退職できます。
退職代行サービスは、
「自宅にいながら、スマホ一つで、即日退職」
できることが特徴です。
\ おすすめ記事 /
退職代行サービス利用の【人生における2つのメリット】についてさらに詳しく解説
費用も3万円程度の価格帯が多く、それほどの負担はありません。
「会社に退職を言いづらくて困っている」
「ブラック会社・パワハラ上司にもう二度と関わることなく会社を辞めたい」
という方は、会社・仕事をバックレるのではなく、退職代行サービスを利用しましょう。
おすすめは「退職代行ガーディアン」です。
\ おすすめ記事 /
退職代行ガーディアンの特徴・価格・利用者の声について【詳しく解説】
退職代行サービスで、あなたのことを苦しめていた仕事のストレスから即日開放されます。

賢く転職するなら求人情報豊富な【マイナビエージェント】へご登録を!専任のキャリアコンサルタントが転職活動をしっかりサポートしてくれるから、書類選考通過率・面接突破力が違います!
