介護・福祉の資格 知りたい

社会福祉士てどんな資格?【概要・メリット】解説します(初心者向け)

社会福祉士資格のメリットから取得まで解説します

「社会福祉士ってどんな資格なんですか?わからないから教えてほしい。資格取得のメリットが知りたい。」

そんな質問に答えていきたいと思います。

「社会福祉士 資格取得方法とメリット」の記事を読む利点

「社会福祉士 資格取得の方法とメリット」の記事を読んでほしい人は次の人です。

  1. 社会福祉士の資格に興味がある人
  2. 社会福祉士 資格の取得方法・内容・メリットが知りたい人

また、この記事を読むことによるメリットは下記です。

この記事を読むことで、

  • 社会福祉士の資格取得方法・内容・メリットがわかる

ようになります。

では早速いきましょう!

記事の信頼性

僕は社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の3つの国家資格を取得しています。

社会福祉士はどんな資格?

社会福祉士は、「社会福祉士及び介護福祉士法」によって定められた福祉系の三大国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士)のうちの一つです。

社会福祉士は、同法第2条第1項で、「社会福祉士は、専門的知識及び技術をもって、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者その他の関係者との連絡及び調整その他の援助を行なうこと(以下「相談援助」といいます。)を業とする者」と定められています

  1. 社会福祉士は「福祉の相談援助!」の国家資格なんですね!

社会福祉士の主な仕事内容

社会福祉士はご利用者やその家族から相談を受けて、助言・指導・援助を行うことを仕事としています。

社会福祉士の活躍の場所

社会福祉士の主な活躍の場所は、

  • 高齢者福祉施設(介護老人保健施設・特別養護老人ホーム・ケアハウス・グループホーム
  • 障害者福祉施設(障害者グループホーム・福祉作業所
  • 医療施設(病院
  • 児童福祉施設(児童相談所
  • 行政施設(福祉事務所

と多岐にわたり、社会福祉士は様々な場所で活躍しています。

社会福祉士の資格取得のメリット

社会福祉士の資格取得のメリットは下記の3つがあります。

  1. 社会福祉士の資格手当がある場合は収入アップ!
  2.  地域包括支援センター(高齢者相談センター)で働くことができる。
  3. 精神保健福祉士 国家資格の試験科目(共通科目)が免除される
  4. 転職・就職のキャリアアップに役立つ
  5. 独立開業が可能

の3つです。

メリット1:社会福祉士の資格手当がある場合は収入アップ!

社会福祉士の資格取得のメリットとして、まずは金銭面資格手当で収入がアップするということが挙げられます。

社会福祉士の資格手当の金額は、それぞれの職場によって異なりますが、毎月5.000円~10.000円程度のところが多いようです。

社会福祉士の資格を取得することで、収入面で毎月メリットを受けることができるのは大きいですね。

メリット2: 地域包括支援センター(高齢者相談センター)で働くことができる。

社会福祉士の国家資格を取得することで、地域包括支援センター(高齢者相談センター)で働くことができるというメリットがあります。

地域包括支援センター(高齢者相談センター)の人員配置基準について

地地域包括支援センター(高齢者相談センター)には、保健師等・社会福祉士・主任介護支援専門員の専門職種の職員が配置されており、保健師等は「保健医療」、社会福祉士は「ソーシャルワーク」、主任介護支援専門員は「ケアマネジメント」と、それぞれの異なる専門性を持ってチームアプローチをしています。

地域包括支援センター(高齢者相談センター)の人員配置基準は、「保健師、経験ある看護師、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)のほか、3年以上経験の社会福祉主事」となっています。

社会福祉士の国家資格を取得することで、地域包括支援センター(高齢者相談センター)の人員配置基準を満たすことができ、地域包括支援センターで働くことができます。

メリット3:精神保健福祉士 国家資格の試験科目(共通科目)が免除される

社会福祉士の資格を取得することで、もう一つの福祉関係の国家資格「精神保健福祉士」取得する際にも大きなメリットがあります。

精神保健福祉士の試験科目免除について

精神保健福祉士国家試験の試験科目は、以下の「共通科目(11科目)」「専門科目(6科目)」全17科目があります。

「共通科目」

  1. 人体の構造と機能及び疾病
  2. 心理学理論と心理的支援
  3. 社会理論と社会システム
  4. 現代社会と福祉
  5. 地域福祉の理論と方法
  6. 福祉行財政と福祉計画
  7. 社会保障
  8. 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
  9. 低所得者に対する支援と生活保護制度
  10. 保健医療サービス
  11. 権利擁護と成年後見制度

「専門科目」

  1. 精神疾患とその治療
  2. 精神保健の課題と支援
  3. 精神保健福祉相談援助の基盤
  4. 精神保健福祉の理論と相談援助の展開
  5. 精神保健福祉に関する制度とサービス
  6. 精神障害者の生活支援システム

社会福祉士の資格を取得した方は、精神保健福祉士国家試験の受験申込時に必要な書類を提出することで、「共通科目(11科目)」が免除されます!これは精神保健福祉士 資格取得の際にとても大きなアドバンテージとなります。

社会福祉士と精神保健福祉士の「国家資格ダブル取得」が多いのは、この「共通科目」免除の規定があるからなんですね!

僕も実際この「共通科目」免除のメリットを受けて、精神保健福祉士の国家資格を取得しましたよ!

メリット4:独立開業が可能

社会福祉士の資格は「名称独占」の国家資格ですが、現在ごく少数ではありますが、独立して社会福祉士事務所を開業して活動している人もいます(自分もそのうちの一人です)。

僕は、社会福祉士の資格を取得して、社会福祉士会の「成年後見人 養成研修」を修了して、成年後見人として活動することを主軸として独立しました。

独立するにはノウハウが必要ですが、「スクールソーシャルワーカー」を主軸としている人、「講師活動を主軸としている人」「ケアマネジャー資格とのダブル資格で成年後見人とケアマネジャー兼業でしている人」等、他にも自分でビジネスプランを立てて独立している人がいます。

特定の組織に属さずに、自分の社会福祉士としての倫理観を基に活動する」といった働き方も、社会福祉士の資格を取得すれば選択できるようになります。

以上の4つが社会福祉士の資格取得のメリットです。

社会福祉士の資格を取得すれば、就職・転職の際も有利になりますので、それも大きなメリットですね!

社会福祉士国家試験の受験資格

社会福祉士の試験を受けるには、受験資格を取得する必要があります。そして、受験資格取得には、下記図が「受験資格のルート図」です。

社会福祉士試験の受験資格取得ルート図

(1) 4年制大学で指定科目を修めて卒業した方

(2) 2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方

(3) 社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した方

(4) 社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した方

「引用元:公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページ」

http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html

4年制大学で指定科目を修めて卒業した人受験資格を得ることができるんですよ!僕はこの方法で社会福祉士 国家試験の受験資格を得ました!

社会福祉士国家試験の受験科目

社会福祉士国家試験の試験科目は下記の19科目です。

試験科目一覧

  1. 人体の構造と機能及び疾病
  2. 心理学理論と心理的支援
  3. 社会理論と社会システム
  4. 現代社会と福祉
  5. 地域福祉の理論と方法
  6. 福祉行財政と福祉計画
  7. 社会保障
  8. 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
  9. 低所得者に対する支援と生活保護制度
  10. 保健医療サービス
  11. 権利擁護と成年後見制度
  12. 社会調査の基礎
  13. 相談援助の基盤と専門職
  14. 相談援助の理論と方法
  15. 福祉サービスの組織と経営
  16. 高齢者に対する支援と介護保険制度
  17. 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
  18. 就労支援サービス
  19. 更生保護制度

合格基準

  • 合格基準:問題の総得点の60%程度
  • 1問1点の150点満点(筆記・五肢択一で全150問)

社会福祉士 国家試験の受験者数・合格率

「第32回社会福祉士国家試験(2020年)」の結果

受験者数:39,629人

合格者数:11,612人

合格基準点:88点

合格率:29.3%

・社会福祉士 資格についての問い合わせ先

社会福祉士 資格・試験についての問い合わせは下記になります。

公益財団法人社会福祉振興・試験センター

ホームページ: http://www.sssc.or.jp/shakai/index.html

住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号 SEMPOS(センポス)ビル

TEL:03-3486-7559

ここまで、社会福祉士 資格の内容・メリットについてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

超有料級の適性診断

 

求人4万件!累計ユーザー54万人!
※無料会員登録で使えますし、
万が一やめたいときは、
『退会手続き』もサッと1分!
安心して使えます!

仕事博士
仕事博士
ミイダスでは最初に5分程度でいくつかの質問に答えて、
自分の市場価値が分かっちゃいますよ!
特性・仕事の強みも把握できるので、
転職活動を進めやすくなりますよ!
  • パーソナリティ診断
  • ミイダス市場価値診断
  • コンピテンシー診断

3つの超有料級の自己分析サービスができるのも特徴です。

仕事博士
仕事博士
今の会社で働き続けるにしても、転職をするにしても、
最低限『社畜』にならないために、
自分の市場価値くらい把握しておいてもよいかもです。
5分程度で登録できるので、休憩時間にできますね!
ミイダスは結構使えるので、興味のある方はすぐにどうぞ。

それに、登録無料なので、ミイダスはコスパ最強ですね。

\今すぐ無料登録はコチラ!/ミイダスを見てみる ≫

※登録・診断『無料』5分でできるので、安心して利用できます!

【徹底活用!無料登録で使える!】
<適性診断一覧>

サービス適性診断時間目安特徴

ミイダス

①市場価値診断

②コンピテンシー診断

③パーソナリティ診断

5分

25分

15分

・7万人の転職データから算出。あなたの市場価値がわかる!
・「日本の人事部 HRアワード2019 」最優秀賞受賞!
・優良企業32万社がミイダスを利用!

リクナビNEXT

 グッドポイント診断

15分

・毎週2万人以上が新規登録!
・転職活動者の8割が利用!



doda

①キャリアタイプ
診断②転職タイプ診断③エゴグラム
適職診断

10分

10分

5分

・約200万人の会員データで開発!


マイナビ
ジョブ
20’s

マイナビジョブ
20’s適性診断

10分

・毎年、世界中で数千万人の求職者が利用!

仕事博士
仕事博士
どれも利用無料なので、時間がある人は複数登録して、適性診断を試してみましょう!