介護・福祉の資格 知りたい

福祉用具専門相談員ってどんな資格?【概要・メリット】について解説します(初心者向け)

福祉用具専門相談員資格のメリットから取得まで解説します

「福祉用具専門相談員ってどんな資格なんですか?わからないから教えてほしい。福祉用具専門相談員資格取得のメリットが知りたい。」

そんな質問に答えていきたいと思います。

「福祉用具専門相談員資格取得方法とメリット」の記事を読むメリット

「福祉用具専門相談員資格取得の方法とメリット」の記事を読んでほしい人は次の人です。

  1. 福祉用具専門相談員の資格に興味がある人
  2. 福祉用具専門相談員資格の取得方法・内容・メリットが知りたい人

また、この記事を読むことによるメリットは下記です。

この記事を読むことで、

  • 福祉用具専門相談員の資格取得方法・内容・メリットがわかる

ようになります。

では早速いきましょう!

記事の信頼性

僕は社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の3つの国家資格を取得しています。福祉用具専門相談員の資格を持っています(協会へは未登録))。

福祉用具専門相談員はどんな資格?

福祉用具専門相談員は、介護に必要な福祉用具を貸与・購入をする時に、アドバイスをする福祉用具の専門職です。

高齢者の自立した生活を「福祉用具」の面からサポートしていきます。

福祉用具専門相談員の仕事は、主に下記の4つです。

①福祉用具の相談

ご利用者様一人ひとりにあった福祉用具を選択できるように相談にのります。

②福祉用具の計画作成

相談内容をもとにして、福祉用具サービス計画を立てます。

③福祉用具の説明・同意

福祉用具を安全に、そして効果的に利用できるように、ご利用者様に福祉用具の説明を行い、同意を得ます。

④福祉用具のモニタリング

定期的に福祉用具の点検・使用状況の確認を行っていきます。

福祉用具専門相談員の資格取得のメリット

福祉用具専門相談員の資格取得のメリットとして、

  1. 福祉用具の専門知識を学ぶことができる
  2. 介護分野のスキルアップにつながる

の2つがあります。

くわしく見ていきましょう。

福祉用具の専門知識を学ぶことができる

福祉用具専門相談員の講座では、福祉用具の役割・特徴・活用方法について、福祉用具の専門知識を学ぶことができます。また、ご利用者様の要介護度・障害の程度を把握して、介護者の要望に合わせた適切な福祉用具の選び方が身につきます。福祉用具を適切に利用できることはご利用者様と介護者にとっても大きなメリットとなります。

介護のスキルアップにつながる

福祉用具は移乗・移動・食事・入浴などのあらゆる場面で必要とされています。なので福祉用具について正しい知識をもっていることは、自分の強みになりスキルアップに役立ちます。また、福祉住環境コーディネーターの資格を持っている人がレベルアップのために福祉用具専門相談員の資格を取得することも多くあります。

住環境コーディネーターの資格と福祉用具専門相談員は相性の良い資格なんですね!併せて取得していくことで、さらなるキャリアアップになるんですね!

福祉用具専門相談員の活躍の場所

福祉用具専門相談員の活躍の場所は、主に福祉用具販売店、福祉用具貸与事業所、福祉用具メーカーなどです。福祉用具についての知識は、福祉施設・介護施設の現場でワーカーとして働くうえでも役立ってきますので、幅広い分野で活用できるといえます。

また、介護保険法で、福祉用具貸与・販売事業所に必ず2名以上配置することが厚生労働省指定基準となっているので、ドラッグストアやホームセンターの福祉用品コーナーなどでも福祉用具専門相談員は求められている、需要は十分にあります。

福祉用具専門相談員の受講要件

福祉用具専門相談員の資格講座はどなたでも受講可能です。

また、以下の国家資格保持者は、介護保険の指定福祉用具貸与・販売事業所における福祉用具専門相談員の業務にあたることができますので、福祉用具専門相談員の講座を受講する必要はありません。

  • 保健師
  • 看護師
  • 准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 義肢装具士

上記の有資格者は福祉用具専門相談員講習を修了せずに福祉用具専門相談員協会へ入会することができます。そして、福祉用具専門相談員の研修をうけてスキルアップしていくことができますよ!

福祉用具専門相談員の受講科目

福祉用具専門相談員の資格を取得するには、「福祉用具専門相談員指定講習」を受講し、50時間のカリキュラムを修了する必要があります。講習終了後、筆記による「修了評価」をクリアすることで合格となります。

福祉用具専門相談員の資格 受講科目一覧

  1. 福祉用具の役割 (1時間)
  2. 福祉用具専門相談員の役割と職業倫理 (1時間)
  3. 介護保険制度等の考え方と仕組 (2時間)
  4. 介護サービスにおける視点 (2時間)
  5. からだとこころの理解 (6時間)
  6. リハビリテーション (2時間)
  7. 高齢者の日常生活の理解 (2時間)
  8. 介護技術 (4時間)
  9. 住環境と住宅改修 (2時間)
  10. 福祉用具の特徴 (8時間)
  11. 福祉用具の活用 (8時間)
  12. 福祉用具の供給の仕組み (2時間)
  13. 福祉用具貸与計画等の意義と活用 (5時間)
  14. 福祉用具による支援の手順と福用具貸与計画等の作成 (5時間)

福祉用具専門相談員の養成講習会の費用

福祉用具専門相談員 講習会費用については、それぞれの講習実施機関によって違います。

(目安は40.000~70.000円位程度です)

福祉用具専門相談員の登録料

福祉用具専門相談員の登録料はありません。

福祉用具専門相談員の資格更新・更新料

福祉用具専門相談員の資格更新手続きはありません。

福祉用具専門相談員・資格についての問い合わせ先

講習会については、下記よりお探しください。

一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会ホームページ

http://www.zfssk.com/event/index.php

ここまで、福祉用具専門相談員の資格の内容と資格取得のメリットについてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

【ふくしかくブログ】HOMEへ→HOME

超有料級の適性診断

 

求人4万件!累計ユーザー54万人!
※無料会員登録で使えますし、
万が一やめたいときは、
『退会手続き』もサッと1分!
安心して使えます!

仕事博士
仕事博士
ミイダスでは最初に5分程度でいくつかの質問に答えて、
自分の市場価値が分かっちゃいますよ!
特性・仕事の強みも把握できるので、
転職活動を進めやすくなりますよ!
  • パーソナリティ診断
  • ミイダス市場価値診断
  • コンピテンシー診断

3つの超有料級の自己分析サービスができるのも特徴です。

仕事博士
仕事博士
今の会社で働き続けるにしても、転職をするにしても、
最低限『社畜』にならないために、
自分の市場価値くらい把握しておいてもよいかもです。
5分程度で登録できるので、休憩時間にできますね!
ミイダスは結構使えるので、興味のある方はすぐにどうぞ。

それに、登録無料なので、ミイダスはコスパ最強ですね。

\今すぐ無料登録はコチラ!/ミイダスを見てみる ≫

※登録・診断『無料』5分でできるので、安心して利用できます!

【徹底活用!無料登録で使える!】
<適性診断一覧>

サービス適性診断時間目安特徴

ミイダス

①市場価値診断

②コンピテンシー診断

③パーソナリティ診断

5分

25分

15分

・7万人の転職データから算出。あなたの市場価値がわかる!
・「日本の人事部 HRアワード2019 」最優秀賞受賞!
・優良企業32万社がミイダスを利用!

リクナビNEXT

 グッドポイント診断

15分

・毎週2万人以上が新規登録!
・転職活動者の8割が利用!



doda

①キャリアタイプ
診断②転職タイプ診断③エゴグラム
適職診断

10分

10分

5分

・約200万人の会員データで開発!


マイナビ
ジョブ
20’s

マイナビジョブ
20’s適性診断

10分

・毎年、世界中で数千万人の求職者が利用!

仕事博士
仕事博士
どれも利用無料なので、時間がある人は複数登録して、適性診断を試してみましょう!